年間行事・催事のご案内

永昌寺の主な年間行事

1月1日

元旦早晨祈祷会
三朝祈祷(1日~3日)
年賀拝受(お年頭受け)※元旦のみ

年頭にあたって世界の平和や国家の安泰隆昌分けへだてなく皆様の安寧を祈願します
また檀信徒の皆様にお渡しするお札の御祈祷を三が日早朝に行っています
※元旦のみ檀信徒の皆様のお年頭受けを行っています

2月15日

釈尊涅槃会

「お釈迦さまのご命日」
2月1日~15日まで本堂に涅槃図をお祀りしています

2月25日

開山忌・護持会役員総会

永昌寺のご開山(初代住職)の快庵妙慶大和尚に対する感謝と報恩供養の法要です法要後護持会役員総会が行われます

3月
(春分の日)

子育・水子地蔵尊供養会/春彼岸先祖供養会

春のお彼岸の先祖塔婆供養法要ですお申込みされた方には先祖代々の塔婆をお渡しします春彼岸では併せて子育・水子地蔵供養法要も行われます

5月5日

釈尊降誕会

「お釈迦さまの誕生日」
本来は4月8日ですが永昌寺では毎年5月5日「子どもの日」にお祝いします
※本堂にて甘茶の接待があります

6月
(最終日曜)

松尾稲荷大祭《転読大般若祈祷会》

詳しくは松尾稲荷・ご祈祷についてのページをご確認下さい。

松尾稲荷・ご祈祷について

7月下旬

夏の境内大掃除
(護持会主催)

8月
(お盆)

7日 山門大施食会・附大施食会
8日~11日 施食会(夜セガキ)
13日 お墓経
12日~15日 お盆棚経

お盆にあわせ檀信徒各家のご先祖さまに対するご供養を行います

9月
(秋分の日)

秋彼岸先祖供養会

秋のお彼岸の先祖塔婆供養法要ですお申込みされた方には先祖代々の塔婆をお渡しします

10月下旬~11月上旬

山林下刈り作業
(護持会主催)

12月8日

釈尊成道会

「お釈迦さまのお悟りの日」

12月下旬

冬の境内大掃除
(護持会主催)

12月31日

除夜の鐘撞き

新年を心穏やかに迎えようという願い込め除夜の鐘をつきます(11時50分より)甘酒の接待をご用意しています

催し事

坐禅会

永昌寺では定期的に坐禅会を行っております。
曹洞宗の教えの根幹は坐禅にあります。それは、お釈迦様が坐禅の修行に精進され、悟りを開かれたことに由写真来するものです。曹洞宗の坐禅とは、坐ることによって、調身(身をととのえる)、調息(息をととのえる)、調心(心をととのえる)を基本とします。

行事の日時と場所
日時 永昌寺本堂に日程表がありますのでご覧ください。
坐禅の時間は20分程度です。
場所 永昌寺本堂

書道教室

お寺の落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと書道を楽しんでみませんか?
生徒さんを募集しています。初心者大歓迎です。

行事の日時と場所
日時 隔週金曜日(月2回) 13時半~15時頃まで
※1月、8月お休み
※日時は変更する場合があります
場所 永昌寺庫裏
講師 鈴木蘭峰先生
申込 下記フォームからお問い合わせください
Loading…